投稿

7月, 2012の投稿を表示しています

家庭菜園の水やりをどうするか。

イメージ
我が家では、少ないながらも家庭菜園をしているが、盆休みには帰省してしまい、水やりができない。 そこで、自動で水やりする仕組みを考えてみた。ちょっとネットで調べてみると、毛細管現象で少しずつ水を吸い上げるタイプや、水栓から直接水を引くタイプなど、何種類かあるが、価格が高かったり、機能に不安があったりと、どれも一長一短で、いまいちコレ、といったものが無い。 と思ったら、とあるブログでいいアイデアがあり、自分が思い描いていたシステムとよく似ていて、ピンときたので、実際に作ってみた。 構想の概要は、風呂水の給水ポンプ使い、予め溜めてある水をプランターに給水する。給水ポンプの電源は、AC100Vなので、ここに市販(手持ち)の電源タイマーをセットして、不在時でも自動で給水ポンプを駆動/停止できるようにする。 早速ホームセンターに出向き、給水ポンプを仕入れる。4mホース付きの給水ポンプが1,480円。これに決定。黒い 電源タイマーは手持ち品。 早速、ホースをプランターに配置してみる。戻り配管で水を循環させれば、水を無駄なく利用できると思い、Uの字配管とした。 ポンプと貯水用バケツを準備し、設置完了。 ホースに適当にキリで穴を開け、給水試験してみる。 一応目的どおり動作したが、貯水バケツの高さがホースの穴より高いと、ポンプが停止してもどんどん給水してしまう。貯水バケツの位置を下げることで対処できるので、これはまぁOK。 しかし、ホースの高さによって水圧が異なり、狙った水量を得るためには、穴の数や太さなど色々と調整が必要なこともあり、 レイアウトの自由度が低く、なんとなく納得がいかない。 そこで、塩ビ管と汎用ホースを準備して、システムレイアウトを変更してみる。 まず穴のサイズについて。塩ビ管にドリルで1.5mmで穴を空けることで、穴の大きさは統一できた。 次に、戻り配管をやめ、直線とし、先に栓をすることで、管内圧を一定にする。 こうすることで、 ①貯水バケツの水位はホース穴より低くすること ②配管は同一高さにすること の2点さえ守れば、単位時間当たりの水量の変化は無いので、取り扱いが容易になった。

WD20EARSをWindowsXPで使えるようにする。

イメージ
昨日のHDD不具合状況から、新たにHDDを準備しようとネットでいい製品がないか、調べていると、そういえばWindowsXPには2TBの壁があることを思い出した。 不具合のあるHDDの型番を調べると、Western DigitalのWD20EARS(2TB_HDD)だった。どうせデータ倉庫用のドライブなので、容量さえあればどうでもいい、と思い、よく調べずにただ接続していたため、WindowsXPに接続する際の注意をよく読んでいなかった。 どうもこの WD20EARS、XPで使うならば、ジャンパピンの7-8をショートさせてフォーマット(全容量を単一パーティションで使う場合のみ対応)するか、WD Aligntool(ユーザー登録、製品登録後、HPよりDownload可)を使い、 WD Advanced Format Technology (AFT) に対応していない、XPでの性能低下を回避してやる必要があるようだ。 結論から言うと、無事不具合が解消された。 手順は以下のとおり。 1.  WD20EARSをVista以上(今回はWin7)へ接続する(XPだとアクセスが滅茶苦茶遅い)。 2. 一旦HDD内のデータを他のHDDへ退避させ、フォーマットしてもいい状態にする。 3. クイックフォーマット>ボリューム削除 4. WinXPへ WD20EARSを 戻す 5. ボリューム作成(単一パーティション)> クイックフォーマット ⇒ (まだ遅い不具合のまま) 6.  WD Aligntoolでパーティション変換実施(なぜか、 まだ遅い不具合のまま ) 7.  クイックフォーマット>ボリューム削除 8. 一旦 WD20EARSを 外し、7-8ジャンパピンして、WinXP機に戻す 9.  ボリューム作成(単一パーティション)> クイックフォーマット⇒ (まだ遅い不具合のまま) 10. 一旦 WD20EARSを 外し、7-8ジャンパピンを外してして、WinXP機に戻す 11.  ボリューム作成(単一パーティション)> クイックフォーマット⇒ (不具合解消!) 12.  WD Aligntoolでパーティション変換実施 ⇒ (本来の性能発揮!512k以下のランダムWriteが高速に!) 説明では、

ファイルサーバー兼テレビ録画用HDDが遅い・・・。

イメージ
我が家のファイルサーバー兼テレビ録画に利用 している、2TBの3.5”HDDが、ここ数日前から様子がおかしい。 録画が途中で止まったり、HDD内ファイルのコピーにやたら時間がかかったりと、どうも速度が遅くなっているようだ。 事象をはっきりさせるために、HDDのベンチマークを実行すると、デフォルト設定のベンチマークでは、一向に終了しない。 そこで100MBのデータを1回だけRead/Writeさせるベンチマークを実行すると、以下の結果に。 はい、終了ですね。このスペックのHDDだと、最低でも60MB/s以上は出ていないとおかしい。試しに2.5" HDDを接続し、同じベンチマークを走らせて見ると、このとおり。 これで、マザーボードやS-ATAケーブルなどの問題でなく、HDD単体の不具合であることがハッキリした。 常時稼動のサーバで、日々のテレビの録画や、バックアップデータの同期に使っているので、結構酷使しているとは思うけど、今回のHDDは確か2010年末ころの購入だったように思うので、ちょっとはずれだったのかもしれない。 HDDの容量的にもそろそろ一杯になっているし、この辺で新しいHDDに移行しておくことにしよう。

久々にHK-500CMTを飛ばしてみた。

イメージ
気がつけば今年も折り返し。この半年、他にいろいろと忙しく、ヘリを全く飛ばしてなかったので、久しぶりにHK-500CMTを引っ張り出してみた。 Li-Poバッテリーも半年間ほぼ放置(とはいえ、危険物なので時々電圧チェックはしていたが)のため、気をつけながら充電開始。 Li-Poバッテリーは、 放置していても 自己放電がほとんど無い、とは聞いていたが、本当にそうだった。セル間のアンバランスもなく、まだ充分に使えそう。 結局、飛ばすのも半年振りだったので、あまり無茶はせず、ほぼホバリングのみでバッテリーをゆっくり放電させるような飛ばし方だったけど、セッティングの狂いも無く、相変わら飛ばしやすい。 電動であること、適度なサイズ、飛ばしやすさ。エンジン機を復活させるときほど手間もかからず、本当にお手軽なところは、大きなメリットだと思う。